●What's WiseWorx?

WiseWorxの理念

WiseWorx(ワイズ・ワークス)は、"賢く働く"という意味を込めて設立されました。日常の単純なルーティンワークや事務作業を劇的に減らし、本来重要な業務に集中できるような「賢い働き方」を提供します。そして、私たち自身も賢く働くことを目指しています。

設立の背景 -なぜGASなのか-

大規模な社内システムは導入の初期費用もメンテナンスにも高額なコストがかかります。また、社内の働き方が変わったらそのシステムは使いづらいシステムとなってしまいます。

この課題に対して、GASを使ったDX推進が小規模かつ低コストで、何より柔軟な対応が可能であると考えます。私たちは「DX推進はまずはGASから」という信念の基、企業の課題に即座に対応し、ビジネスプロセスを効果的に改善していきます。

成功事例と強み

弊社の強みは「GAS制作」と「内製化サポート」にあります。GAS制作ではお客様のニーズに合わせ、進捗共有を大切にし、納品後も高い評価を得ています。

また、最大の強みは「内製化サポート」です。理想的なシステムができても、働き方が変わればそのシステムは古いものになってしまいます。弊社は教員・講師経験10年以上の経験を活かし、GASの書き方を基礎から実践レベルまで分かりやすく丁寧にサポートし、御社のDX人材育成に貢献します。

GAS制作も内製化サポートも「作ったら終わり」「カリキュラムをこなしたら終わり」ではなく、長期的な視点で御社にとってのメリットを最大化できるよう二人三脚で考えて参ります。

●About GAS

GASとは?

GASはGoogleが提供するスクリプト言語で、Google Workspace(旧G Suite)の各種アプリケーションで使用できるパワフルな開発ツールです。

一般的なGASの利用例

・自動化スクリプトの作成 

例: メールの自動返信、スプレッドシートの自動整形など、様々なプロセスを自動化できます。

・Googleツールの連携

例: フォームで問い合わせがあったことをスプレッドシートに記載し、問い合わせ先にサンクスメールを送信できます。

・データ処理と分析

例: 多数のスプレッドシートやドキュメント内のデータを効率的に取得・処理・分析できます。

・外部APIとの統合

例: 外部のサービス(SlackやChatWork, LINEやX)と連携し、情報を同期できます。

GAS機能紹介① -メール送信-

GAS機能紹介② -ドライブ整理-

●Profile

井上陽介(コードネーム: ieie)

こんにちは、井上陽介と申します。DX推進パートナーとして、GAS(Google Apps Script)を駆使し、ビジネスプロセスの効率化と革新をお手伝いしています。

GASのきっかけ

GASに出会ったきっかけは、前職での仕事が複雑で効率化が必要であると感じたことでした。日々のタスクに追われる中、GASを活用することで業務の合理化が可能だと気付き、自ら学ぶことを決意しました。

これまでの経歴

独学でGASを学び、その成果が認められDX推進部署に配属されました。大企業内で各部署においてGASを駆使し、「身近なDX」を実践し、業務プロセスの最適化に貢献してきました。同時に社外でのGASの副業も行い、100件以上の依頼をこなし、高い評価を頂いています。また、現在はGAS以上のことが出来るようになるべく自身もスクールに通いながら勉強中です。

●Our Group Links